お仕事です^^;
こんばんは。先週は決算期末でしたので、現場視察の仕事がありました。内容はと言うとですね、3月末までに工事が完了しているか、現場の進み具合(進捗)を確認したり、実際に現場があることを確認するためです。ごく一般的に言うと「棚卸」ですね。工事が終わっていないのに売上計上していないか、工事が進んでいないのに、支出が出過ぎてないか、現場が無いのに受注計上していないかとかです。では、早速、工事現場を紹介しましょ~!^^(へたくそな説明ですが・・・)
仮囲(塀)とゲートです道路に面しているところは、パネル式の塀を建てていきます。高さとしては平均3mですが、中には2m弱位のもありますよ。
つづきまして、表示看板です。必ず建設業法上、工事内容、案内などを掲げていないと違反になってしまいます。皆様方のレイアウトに建設現場を作られた際には、必ず「看板」を設置してしてくださいね^^見つかったら「奥さん」に違った^^;国土交通省に「営業停止処分」を食らうことになりますよ!あっは^。^
現場敷地内です。たまたまTOMTECと同じ仮設プレハブが設置されていましよ^^階段前の看板は安全事項や、各工事責任者の名前が貼り出されています。毎朝この前でラジオ体操と朝礼をおこないます。
.
作業状況です。左の写真は型枠工事中です。何本も鉄筋が梁めぐらされていますね、その鉄筋にべニアボードを回りに取りつけ、生コンを流し込みます。RC造ですね。(鉄筋コンクリート)右の写真は天井やサッシなどの軽鉄工事中です。ビル室内の天井は天井から細い棒を垂らし、ボードを釣るようにしていきます。(この作業は腰をエビ状にするので腰が痛くなるそうですよ^^;)
.
最後に、ちょうど解体中の現場もありました^^最高ですよ!!!
.
型は分かりませんが、ラフタークレーンに掘削機です。掘削機は3機も入っていました。中に入れなかったのは残念でした。。。
.
もし、現場を再現しようとするとRC造は難しいです。。。。どうしてもS造(鉄骨)になってしまいますね・・・今回の視察に基礎工事中の現場が無かったのは残念でした。。。一番再現しやすいのは、基礎工事でも最初の段階の「山留工事」が作りやすいと思います。ただ穴を掘らないといけないので、ボードに穴を開ける作業も一苦労かな?
今度は、ポンプ車や、くい打ち機、自立クレーンなどを発売して欲しいもんですね^^頑張ってくれ!トミーテックさん!!!
| 固定リンク
« やっとででた~! | トップページ | 長屋A・B »
コメント